クライミングパンツはやっぱりデニムがかっこいい!!
クライミングパンツもいろいろ種類があり、ブランドも増えてきてラインナップも充実してきました。
でもやっぱりデニムがかっこいいという方は多いのではないでしょうか??
そんなクライミングパンツの中でもデニムで個人的におすすめブランドをクライミングブランドとアウトドアブランドとまとめていきます
クライミングメーカー10選
heavy.(ヘビー)
クライマーが作るクライミングパフォーマンスとファッションを兼ね備えた大人気のheavy.
履きやすさとおしゃれさでクライマーから絶大な人気を誇っています

✖印が印象的なヘビーは現在一番人気のクライミングパンツです
Oraganic(オーガニック)
チョークバックとしても人気でクライミングパンツとしても人気のオーガニック
デニムでも伸縮する素材で、開脚のストレスをなくすための生地のストレッチとカゼットのオリジナル開発は股下から裾にかけての曲線のマチも特徴です
ポケットのロゴもスマートでおしゃれですね
MOON(ムーン)
イギリスの伝説的クライマーであるベン・ムーンによるクライミングウエアとギアブランド
MOONの代表的パンツは「サイファーパンツ」が有名で人気ですが、デニムパンツも負けていません。
機能的でありながらスタイリッシュなデザインで愛されているMOONのデニムパンツ。膝を曲げやすいニーデザイン、クライミングの動きにも対応しています
普段着としても街で履けるデニムパンツです
SNAP(スナップ)
フランスのクライミングメーカーSNAP定番のデニムパンツ。ストレッチ素材も採用していて、動きやすい仕様になっています
お洒落でシャープなシルエット。SNAPロゴもサイドポケットにあり、アピールも十分
ロールアップスタイルの方がかっこよくスタイルが決まるのでおすすめです
Dragonclimber(ドラゴンクライマー)
香港発のクライマーによるクライマーのためのクライミングウエア
全てはクライミングすることを考えて作られていて、足上げがしやすく、軽くてムーブを妨げないパンツです。
クールなデザインは日本人にもあっていてコストパフォーマンスは最高です
THOUFUN(トゥーファン)
「楽しく登ろう」がコンセプトのトゥーファン
2010年に日本のクライマーが立ち上げた国産ブランドです
独自の雰囲気がかもし出すパンツは機能性とファッション性が素晴らしく、当然日本人にフィットした作りになっています
デニムではスマイルの刺繍が人気になっていて、現在じわじわと人気を上げているブランドです。
Monkee(モンキー)
ドイツ発のクライミングメーカー。「ウエアからクライミングを楽しもう!」をコンセプトに数々のウエアが出ています。ヨーロッパを中心に人気ですが、クライミングをするために作られたウエアは機能性は十分
デニムは股下は深めでゆったりとしたシルエットが人気
NOGRAD(ノーグレード)
フランス発のNOGRADは驚異的な伸縮性とフィット感の素晴らしさで一躍話題となりました。
色使いやデザインも素晴らしく、機能性も十分
独自のエアロベルトという特殊エスティック素材を採用していて抜群のストレッチ性を誇っています
E9(イーナイン)
イタリアのクライマーが自分で納得するデザインを求めて発足したブランド
イタリア国内で生産されるクライミングウエアは質感、品質ともに最高級で、日本にも続々はいってきています。
まだまだ売っているところが少ないため持っているだけで優越感!?
inga(インガ)
日本を代表するクライマー小山田大のクライミングスタイルとライフスタイルをコンセプトに発足した国産ブランド。
すべて日本の職人による作りのウエアは動きやすく快適でクールなデザインを提供していて丁寧に作られています
クライマーのライフスタイルに合わせたファッション性も要注目です
アウトドアブランド8選
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)
アウトドアブランドはノースフェイスが一番人気ですね
ランニングや登山といろいろなアウトドアシーンに活躍していますが、デニムもおしゃれ
ファッション性はもちろん。ストレッチ性や軽さなど機能にも優れています
Gramicci(グラミチ)
グラミチはアメリカ発のクライマーが独自の手法でウエアを作り、カリフォルニアで立ち上げたブランド
クライミングパンツとして人気を博し、日本でもかなり人気になっています。
グラミチのキャラクター「ランニングマン」のブランドアイコンは一度は見たことある方も多いと思います。
クライマーのみならずアウトドアシーンで固い支持を得ています
WILD THINGS(ワイルドシングス)
アメリカを代表する登山家の夫妻が設立したアウトドアブランド
軽くてタフでなければいけないというコンセプトをもとに、数々な製品を生み出しています
日本のアウトドアファッションとしての地位も築き上げ、デザイン性・ファッション性が高く若者から圧倒的な支持を得ています
クライミングや登山をルーツに持ちながらもスタイリッシュなデザインはかなりおすすめです
ROKX(ロックス)
アメリカ発のロックス。クライミングウエアを中心にアウトドアブランドとして人気です
ライフスタイルのなかにおいてリラックスできるファッション性と快適性さを考えた着心地の良さと、着やすいシルエットを用いて作られています
熟練のクライマーたちによって機能性・耐久性もテストを行い、プロ仕様にも適しています
Mountain mania(マウンテンマニア)
2012年新たにスタートした日本発のアウトドアブランド。
アウトドアはライフスタイルの一部であり、普段の延長線上に存在しているというコンセプトのもと、クライミングはもちろんいろいろなシーンに対応しています
機能性はもちろん、カラーバリエーションも豊富でタウンユースでも使えるファッション性で人気となっています
Patagonia(パタゴニア)
みなさんご存知大人気のパタゴニアもオシャレなデニムが出ています
フィット感とだぶつくことのないシルエット。活動的な生活に適した作りになっていて、動きやすさと吸湿発散性を発揮します
細身の方におすすめで、ポケットの縫い目は耐久性を強化するスッキリとした作りが多いです
MANASTASH(マナスタッシュ)
アメリカのシアトルで生まれたアウトドアブランド。主に天然素材のヘンプやリサイクルフリースを使用していて、ヘンプとアウトドアを融合させたアイテムが革新的で大流行
音楽シーンにも欠かせない存在となったマナスタッシュ!!環境にやさしいという意味でもクライマーにも大人気。
機能的でもあるウエアはほかにはないで個性的なデザインもこだわっていて、アウトドアスポーツ・真夏の野外ライブ・キャンプには最適です
NATAR DESINE(ネイタルデザイン)
街でもアウトドアでも使える着れるカジュアルなデザインのアイテムを出しているネイタルデザイン。
遊び心がいっぱいで着心地もよく、他のブランドとは一味違う少しレトロでオシャレなデザインは男心をくすぐるモノが多いです
おしゃれにクライミングでより楽しく
動きやすいデニムも増えてきています。
クライミングシーンにこだわってあるクライミングブランドや、おしゃれにもいろいろこだわっているアウトドアブランドを着こなして、自分に合うデニムをみつけてクライミングをより楽しく、快適にしてきましょう


コメント