初めてのクライミングシューズ
ボルダリングは基本的にいるものは少ないです、用意するものはクライミングシューズとチョークバッグくらいなので手軽にできることもオススメの一つ。

なのでその唯一といっていい道具はしっかり選びたいという方がほとんどです。
クライミング始めたばかりの方のためにスタッフがオススメするクライミングシューズを選んでみました。
参考にしてみて下さい!!
一番大事なのは足形。履きやすいかどうか

クライミングシューズ最初は何を選んでいいのかわからないですよね・・・
メーカーも聞き慣れないようなメーカーが多いし、初心者向けって言われても。。。
という方がほとんどだと思います。
まずどこで売ってるんですか?という質問もよくうけます。
某大型スポーツショップにもだいたい売っていません。
売っているのは『好日山荘』や『石井スポーツ』などの山岳用品店に売っています
そこで始めて靴を買うのに一番注意してほしい事は履きやすいかどうか!です
クライミングシューズは基本的にきつめに履きます。
指先が曲がるくらいというのは基本的なサイズ感ですが、自分の足形に合った靴を買うようにしてください。
きつめにと言ってもきつすぎると痛くて登るモチベーションが下がります
始めは痛くないくらいが丁度いいです
慣れて緩くなってきたときには2足目が欲しくなる頃です
同じメーカーでも形が違います。また形が違うので靴のサイズ表だけでは絶対にわかりません
ネットで買うのも一度履いてからをオススメします!!
足形の種類~あなたはどの足形?
人の足形というのは主に3種類に分かれています
・人差し指が一番長い足先が細いギリシャ型タイプ
・親指が一番長く足先が細いエジプト型タイプ
・全部同じ長さで足先も幅広いスクエア型(ボリネシア)タイプ
この3つが主なタイプとなっています
日本人の特徴としてはスクエア型が多く、幅広で甲が高いというのが日本人の特徴で。
(最近はそうでもなく足が細い方も多いらしいです)
まず自分がどの足形なのかを確認して、その足に合った靴を選ぶようにしましょう。
最初はデザインで選んでもOK!!!
正直に言って足型さえ合って痛くないサイズならばあとはデザインで選んでも構いません
初心者向けの方が履きやすいので上級者向けはあまり履かない方がいいですが、初心者向けであれば性能にあまり違いはありません。
なので自分が気に入ったデザインの靴を買ってモチベーションを上げるようにしましょう

最近はお洒落な色合いでかわいいシューズも多いですよ!!
3タイプの違い ベルクロ・スリッパ・レース
靴の種類は3種類あります
ひとつひとつに良さがあるので自分にあった靴を選ぶようにしよう
ベルクロタイプ
ベルトクローズの略でベルトで調節するタイプの靴
一番無難であり、履きやすく脱ぎやすいため3種類の中では一番人気のタイプ
1本締めと2本締めがあるが、両方とも人気です
僕はすべてベルクロタイプなので個人的におススメです
きつく締めるときにベルトの部分が壊れがちになったり、マジックテープがつかなくなってくるのが難点
スリッパタイプ
履いたときのフィット感でいうとNO1のスリッパタイプ
履きやすさも脱ぎやすさもある為、人気が高い
履き続けて少しゆるくなったときに調節がしずらく、ヒールをかけたときに脱げてしまうときがある
最初のほうでソールが残ってい自分のいて足に合っていると最強
レースアップタイプ
フィット感、履きやすさともにNO1の靴
昔は本気シューズといえばレースタイプでした
履き始めのきついときもゆるくなってきてからも調節ができる優れもの
正直めんどくさいのと、トウフックをかけるときに紐が邪魔になるのが難点
以上3つの種類があります
初心者・上級者は関係なくそれぞれにタイプがあります
個人的には始めてのクライミングシューズはベルクロタイプがお勧め
もしくはスリッパタイプですね
レースタイプは割りと上級者向けだと思います
初心者向けと上級者向けの違い
次回2足目の靴を買う時の参考程度に見てもらえればいいですが、クライミングシューズの性能や初心者と上級者向けの違いを簡単にわかりやすく説明しようと思います
一番わかりやすい上級者向けとの違いはダウントゥです
ダウントゥというのはその名のとおりトゥ(つま先)がダウンしているということですね
強傾斜面でもしっかりホールドに力を入れれるようになっています
詳しくは上級者オススめシューズのときに説明したいと思います
もうひとつの違いがターンインです
親指のほうに向けてターンしていて、こちらも強傾斜時によく使うフリのムーブであったり、
ひねりを使うときに有効です
初心者におすすめのクライミングシューズ5選
クライミングシューズの説明が長くなりましたがいよいよスタッフがお勧めするクライミングシューズ5選を発表します
5.10 (ファイブテン) ローグVCS
ファイブテン初心者向けの一番人気で間違いないローグVCS
女性向けのローグ ウィメンズもあり男女問わず、履きやすさ、コストパフォーマンスともにNO1!!
初めてのクライミングシューズにかなりおススメの一足です
もう一つファイブテンからのおすすめはモカシムオンサイト
モカシムのベルクロバージョンとして幅広い人気
少し剛性があり、エッジングが強化されています
履きやすいので初心者の方にお勧めですが
中・上級者にも人気なオールラウンドタイプ
前身ロックピラーズから生まれ変わって統一されたOcun(オーツン)からはクレストQC
オーツンは2015年からですが最近かなりの人気シューズを輩出しています
足の入れた感じがとてもよく幅広い日本人に合った靴
これからの定番になりそうなぐらいおススメの1足ですね
スカルパ フォース メンズ (ラベンダー)【送料無料】【smtb-f】【☆】
スカルパの一足目はフォースで決まりというくらいかなりおススメ今大人気になっているのがスカルパ
ちなみにスカルパは好日山荘が扱ってないのでこれから始める人で近くに好日しかない人はgかぶらないからかなり目立ちますよ
LA SPORTIVA(ラ・スポルティバ) KATANA(カタナ)
最後にお勧めするのはクライミング王道メーカースポルティバのKATANA
和名で刀が由来となっている靴
中級者向けでもありますが、その中でも履きやすく癖がないおすすめな靴です
少し先を見据えてすぐ中級者の仲間入りができる方にはかなりおススメします
スポルティバ カタナ KATANA 226 クライミングシューズ (Men’s)
以上が個人的におすすめなシューズですが、最近のシューズたくさんあります
初めに言った注意だけ気を付けながら
自分が気に入ったシューズを履いてモチベーションをアップしてくださいね
クライミングシューズメーカーのまとめはこちらを参考にしてください

2足目のクライミングシューズの選び方はこちらから

シューズが痛すぎて履けない。。というかたは伸ばし方がこちらに書いてあります

コメント